-
アクアスプラウトSVブラック
-
アクアスプラウトSVホワイト
NEWS
「アクアスプラウトSV〜さかな畑〜」は、魚を飼育するだけで
オーガニック野菜やハーブが育ち、水やりや肥料も不要となります。
お部屋の中にちいさな地球(生態系)が生まれる、教育商品です。
アクアスプラウトSVの特長 FEATURES
-
45cmの水槽に合う
現在45cmの水槽で魚を飼育している方は、商品を 上から置くだけで野菜も育てることができ、水換えの負担も軽減します。
-
水やり、肥料は不要
水の循環で育つため、水やり・肥料・草取りは不要。 植物が水をキレイにするため、定期的な水換えも頻度が下がり、魚を初めて飼う人でも安心です。
-
虫がつきづらい
土を使わないことで清潔に保ちやすく、虫がつきづらい設計です。
-
インテリア性
カラーはマット加工されたブラックとホワイトの2色。植物と魚のコントラストが映えるシンプルな外観は場所を選びません。
-
自然を感じる
植物・魚・微生物が支えあう自然の生態系を身近に感じ、食育や情操教育、園芸介護に生かすことができます。
-
お手入れが楽
定期的なメンテナンスは日々のエサやりと2~3週間に1回蒸発して減った水を足すくらい。自動給餌器を取り付けると毎日定時に一定量のエサやりを行います。
-
完全オーガニック
無農薬で育った野菜やハーブを収穫して、美味しく食べることができます。
-
省エネ
月々120円程の少ない電気と、毎日の魚のエサだけで、小さな生態系が日々育っていきます。
エビデンス EVIDENCE
-
観葉植物の効果
緑を置くと知能テストの成績が12%上がった(オランダ フローニンゲン大学 2016年)
緑を置くと算数の成績が14%上がった(オーストラリア シドニー工科大学 2010年)
オフィスでストレスや怒りなど
ネガティブ思考が65%下がり、仕事の生産性が12%向上(オーストラリア シドニー工科大学 2010年) -
動物飼育の効果
「思いやる心が育つ」「自己肯定感が培われる」 「科学的興味が高まる」「生命尊重と責任感が生まれる」 (お茶の水大学 2007年)
-
園芸療法の効果
「入院患者の精神状態と心拍数を安定させる」 (株式会社エヌ・ティ・ティ・データ経営研究所 2012年)
さかな畑の仕組み HOW IT WORKS
-
STEP1
水槽内の汚れた水が水中ポンプによって上部の野菜ベッドに組み上げられます。
-
STEP2
野菜ベッド内で微生物と 植物の働きによって水がキレイになります。
-
STEP3
キレイな水が魚の水槽に戻り、これを繰り返して循環します。
約2~4週間で
循環が安定してきます。
こんな方へおすすめ RECOMMENDED
-
食育・情操教育
子どもと一緒に育てて
食育につなげたい -
園芸介護
ご年配の方、車椅子の方の
園芸介護として使 いたい -
店舗
カフェや店舗、待合室で、お客様ときっかけになるものがほしい
-
インテリア
おしゃれで個性的な
インテリアを探している -
オフィス
オフィス内に”遊び”がほしい
-
飼育
魚を飼いたいけれど、
水換えが面倒
お客様の声 VOICE
- 4歳の子供がいるので、育った植物を家で収穫できるのは食育にもなると思い、リビングに置いています。
世話は夫に任せて、私と子供は毎日観察を楽しんでいます。ときどき子供が夫に「きょうはわたし がエサをあげる!」と言って楽しそうにあげています。
収穫まではもうちょっとかかりそうですが、水菜とルッコラとイタリアンパセリが日々成長しています。これがお魚と微生物のおかげだなんて不思議です。収穫がたのしみです。
(30代女性) - 約2週間で水質が安定してきて、メダカの飼育をはじめました。上部にはイチゴを育てています。
驚くべきことに、日に日に成長がわかります。
そしてこの水というのは、メダカとバクテリアが育てた「栄養素満点の水」なんですね。「小さな地球」、まさにその通りかと思います。
今後はイチゴの苗を増やし、自宅で「イチゴ狩り」です!
(40代男性) - ハーブと自然が大好きなので、循環を感じながらオーガニックハーブを育てられるさかな畑を楽しんでいます。
週末によく公園で散歩をするのですが、そのときにときどき感じる自然のつながりが部屋にやってきたようで、なんだかぜいたくな気分です。
金魚を飼うのは小学生以来だったので少し不安でしたが、毎日元気に3匹泳いでいてくれて、夕方のえさやりが楽しみです。名前もつけてかわいがっています。
(20代女性)
-
アクアスプラウトSVブラック
-
アクアスプラウトSVホワイト